連日の疲れからかゆっくり8時に起床。
ゲストハウスで泊まれば布団があるので、こんなにも布団が気持ち良いとは(^_^;)。
この日は荷物を軽くして、バイクにも優しく、熊本市内の観光のみ!
まずは、ゲストハウスから近い水前寺公園へ行った。
駐車するのに困ったが・・・、仕方ないので側にあったスーパーに止めた(笑)。
すみません・・・、ってか駐輪場などの整備をもっとして下さい。

さて、水前寺公園は何度も来ているが、正式名称は水前寺成趣園と言います。

熊本藩細川氏の初代藩主であった細川忠利が水前寺御茶屋として築いたのが始まり。
周りのビルが少々景観を損ねていると言われていますが、確かにそうです。

出水神社もあり、個人的にはいつ来てもきれいな公園です。

お庭はとても美しいですよ。

熊本観光の定番です!
お次は熊本県庁を見に行きましたが、この日は土曜日だったので閉まっていましたね(^_^;)。
鹿児島県庁は土日でも開いてますけどね。

さて、お次は熊本市街地へ向かいました。
街中は駐車する場所を探すのに苦労しますが、この時は前日に調べておいたので、すんなり止められました。
普通バックパッカーとか旅人はあんまり街中とかは行かないかもしれません。
一番はお金がかかるからでしょうが、私はその街その街を歩くのが好きなんです。
街を歩けば、その街のことが少し分かる気がするからです。

で、無駄金とは思っていましたが、私サブバッグを持っていなかったので、好日山荘があったから買っちゃいました。
こちら。。。

店員さんとも仲良くなっちゃって、何でも熊本大学の学生のようでしたが、いろいろ話しすぎました(笑)。
時間が昼過ぎになり、ゲストハウスのマスターに教えてもらった熊本県名物の太平燕のお店へ行ったのですが、あまりの人の多さに退却し、先に熊本城を見に行くことにしました。
見てからだと比較的空いてるだろうと思ったからです。
熊本城です。

このお城は綺麗でかっこいいので、観光客もめっちゃ多いです。
私も好きです。
お金は少々かかりますが、少しは観光にも使わなければ、楽しめませんからね。
ここでは観光客に写真を撮ってもらいましたが・・・、下が欠けてる(^_^;)。

熊本はそんなに高い建物がないから、熊本城からの眺めは最高です。
この日は修学旅行生とかも多くて、めっちゃごった返していました。

熊本と言えば、加藤清正ですね。
ここでは愛知県から来た親子連れに出会い、写真を撮ってあげました。

熊本城を見ていたり、ふらふらしていると15時を回っちゃってました。
ということで、遅い昼食。

太平燕です。

普通に美味かったです!!!
もっと食べたい気分にさせられました。
昼食を終え、することもなくなったので、ちょっと原付で移動してみることにしました。
まず、向かった先は、

アクアドームくまもとです。
名前の通り、プール施設ですが、冬場はスケートリンクにもなるようです。
私が行ったこの日は、子どもたちのホッケーの大会があったようで、人や車がいっぱいいました。

この施設、カッコイイよね〜。
まぁ、タイムが出ないプール
それに比べて鹿児島は・・・、ただの箱つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
そして、17時過ぎ、お薦めスポットへ。
知っている人は知っているお薦め。
御輿来海岸の夕陽。

少し雲がある感じですね・・・。
日が沈むまで少し時間があったので、先にある道の駅宇土マリーナに行ってみました。

すると、西日本一周の文字が入ったバイクを発見!
何処にいるのか探していると・・・、トイレで発見(笑)。
勿論、お互い興味津々で話し込んでしまいました。
ここから長崎へ渡るらしいが、どうやらここで野宿するらしい。

私は夕陽をみる為に、さっきの場所へ戻って見る。
はい!夕陽!

後半、思ったとおり雲がかっちゃいましたが・・・、

この人は必死でした。
大阪から来たらしいです。
デジタルではなく、結構凝ったカメラをお持ちでした。

周りはカメラマンだらけです(笑)。
おっちゃんら、2〜3台持ちってヤバすぎます。

疲れたので、ゲストハウスへ戻って、またマスターとしゃべりまくってました。

後は、徒歩でスーパーへ買い物しに行ったり、ふらふらしたり・・・。

熊本市満喫しちゃいました!
もうくまモンは十分です。
明日は阿蘇に向かいます。
15日目の走行距離 80.5km
支出 後日
残高 後日
1日1回のポチッと応援宜しくお願い致します(笑)。
ゲストハウスで泊まれば布団があるので、こんなにも布団が気持ち良いとは(^_^;)。
この日は荷物を軽くして、バイクにも優しく、熊本市内の観光のみ!
まずは、ゲストハウスから近い水前寺公園へ行った。
駐車するのに困ったが・・・、仕方ないので側にあったスーパーに止めた(笑)。
すみません・・・、ってか駐輪場などの整備をもっとして下さい。

さて、水前寺公園は何度も来ているが、正式名称は水前寺成趣園と言います。

熊本藩細川氏の初代藩主であった細川忠利が水前寺御茶屋として築いたのが始まり。
周りのビルが少々景観を損ねていると言われていますが、確かにそうです。

出水神社もあり、個人的にはいつ来てもきれいな公園です。

お庭はとても美しいですよ。

熊本観光の定番です!
お次は熊本県庁を見に行きましたが、この日は土曜日だったので閉まっていましたね(^_^;)。
鹿児島県庁は土日でも開いてますけどね。

さて、お次は熊本市街地へ向かいました。
街中は駐車する場所を探すのに苦労しますが、この時は前日に調べておいたので、すんなり止められました。
普通バックパッカーとか旅人はあんまり街中とかは行かないかもしれません。
一番はお金がかかるからでしょうが、私はその街その街を歩くのが好きなんです。
街を歩けば、その街のことが少し分かる気がするからです。

で、無駄金とは思っていましたが、私サブバッグを持っていなかったので、好日山荘があったから買っちゃいました。
こちら。。。

店員さんとも仲良くなっちゃって、何でも熊本大学の学生のようでしたが、いろいろ話しすぎました(笑)。
時間が昼過ぎになり、ゲストハウスのマスターに教えてもらった熊本県名物の太平燕のお店へ行ったのですが、あまりの人の多さに退却し、先に熊本城を見に行くことにしました。
見てからだと比較的空いてるだろうと思ったからです。
熊本城です。

このお城は綺麗でかっこいいので、観光客もめっちゃ多いです。
私も好きです。
お金は少々かかりますが、少しは観光にも使わなければ、楽しめませんからね。
ここでは観光客に写真を撮ってもらいましたが・・・、下が欠けてる(^_^;)。

熊本はそんなに高い建物がないから、熊本城からの眺めは最高です。
この日は修学旅行生とかも多くて、めっちゃごった返していました。

熊本と言えば、加藤清正ですね。
ここでは愛知県から来た親子連れに出会い、写真を撮ってあげました。

熊本城を見ていたり、ふらふらしていると15時を回っちゃってました。
ということで、遅い昼食。

太平燕です。

普通に美味かったです!!!
もっと食べたい気分にさせられました。
昼食を終え、することもなくなったので、ちょっと原付で移動してみることにしました。
まず、向かった先は、

アクアドームくまもとです。
名前の通り、プール施設ですが、冬場はスケートリンクにもなるようです。
私が行ったこの日は、子どもたちのホッケーの大会があったようで、人や車がいっぱいいました。

この施設、カッコイイよね〜。
まぁ、タイムが出ないプール
それに比べて鹿児島は・・・、ただの箱つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
そして、17時過ぎ、お薦めスポットへ。
知っている人は知っているお薦め。
御輿来海岸の夕陽。

少し雲がある感じですね・・・。
日が沈むまで少し時間があったので、先にある道の駅宇土マリーナに行ってみました。

すると、西日本一周の文字が入ったバイクを発見!
何処にいるのか探していると・・・、トイレで発見(笑)。
勿論、お互い興味津々で話し込んでしまいました。
ここから長崎へ渡るらしいが、どうやらここで野宿するらしい。

私は夕陽をみる為に、さっきの場所へ戻って見る。
はい!夕陽!

後半、思ったとおり雲がかっちゃいましたが・・・、

この人は必死でした。
大阪から来たらしいです。
デジタルではなく、結構凝ったカメラをお持ちでした。

周りはカメラマンだらけです(笑)。
おっちゃんら、2〜3台持ちってヤバすぎます。

疲れたので、ゲストハウスへ戻って、またマスターとしゃべりまくってました。

後は、徒歩でスーパーへ買い物しに行ったり、ふらふらしたり・・・。

熊本市満喫しちゃいました!
もうくまモンは十分です。
明日は阿蘇に向かいます。
15日目の走行距離 80.5km
支出 後日
残高 後日
1日1回のポチッと応援宜しくお願い致します(笑)。
日本ブログ村☆ 日本一周